秋田犬 赤虎毛の蘭

四匹の秋田犬を、いつのまにか計45年間飼ってきました。 できれば、興味のある方、知りたい方に経験したことを紹介したいと思います。

103.秋田犬 赤虎毛の蘭 さよなら蘭ちゃん(2/2)

 

 蘭が亡くなったのが、4月13日に亡くなった事を報告しました。

 また、段々足腰が弱くなっていく様子も報告しました。 歩けないので、台車を借りて蘭を載せて、何回か公園に連れて行きました。

2013年頃、自宅にてスマホで、撮影

 

 

こちらに似たタイプの台車を借りました。

 公園までの道は、ところどころかなり高低差があり、登りはかなり重く、下りは転がって行きそうになりましたが、蘭を毛布の上に乗せて進んでいくと、首を伸ばして回りを見て喜んでいました。  喜ぶので、天気の良い日は、車に蘭と台車を載せて6回から7回は、近くの公園に行く事が、できました。

  

    2017年7月22日鬼押しだし手前の浅間山のそばのドックランにて

〇犬の車椅子

 蘭が、歩けないのと、体を立たせる事が、出来るのではと思い、犬の車椅子を購入しました。  先代の銀にも買ってあげたかったのですが、その時には15万円以上もして手がでませんでした。 今回は、探したら、4万円台でなんとか買う事が出来、いましか買う機会はないと思い、3月25日に購入しました。

  

このタイプの犬の車椅子で大型犬用を購入しました。

 

 最初は、ちゃんと寸法を合わせていなかったのか、足を傷つけてしまい、あまり良い  

印象を蘭に与えなかったようです。  2回目からは、寸法を合わせ、金具のあたる部分には、クッションを巻き、毛布をひいて蘭を乗せました。 10分くらいは、落ち着いて乗っているのですが、最初の印象が悪かったせいか、10分くら乗せていると、不安なのか啼くので、全部で5回くらいしか乗せる事ができませんでした。  大きさは、十分蘭の寸法に合わせる事が、出来ました。 

    

2017年頃、猫の大吉とくつろぐ蘭

 〇夜啼く

 蘭が、自分で起き上がれなくなってからは、水が飲みたくなり夜中に1回くらい啼くのは、普通でした。 蘭が、歩きがかなり不自由になってからは、夜中に啼く頻度が多くなりました。 記録によると、2月14日くらいは、毎日3回から4回起こされました。

 水が飲みたい時、向きを替えたい時と、理由はよくわかりませんでした。 獣医さんに聞いたところでは、不安になり日本犬に多いとの事を言っていましたが、よくわかりません。 啼いて起きるので、10分くらい背中お腹などをさすってやると、またすやすや眠るので、その繰り返しでした。 昼間は、かなり気持ちよさそうに寝ているので、

寝る時間を夜にずらそうと思いましたが、あまりうまくいきませんでした。 3月28日頃は、夜は1時間置きに啼くような状況でした。

                  2019年4月7日善福寺緑地公園にて

 女房と変わりばんこで、起きていましたが、世話する方が寝不足になってしまい、この状況を、蘭の主治医の先生に相談したら、夜に蘭に眠り薬を飲ませる事を推奨されました。 2月28日頃から、だいたい毎日飲ませていました。 最初は、思考錯誤でしたが、主治医の先生のもらった定量を飲ませると、だいたい3時間は寝ていました。 暗くすると、不安がるので頭の先は、いつも明るくしておきました。 倍の量をあげた事もありましたが、4~5時間で起きるので、起きると寝るまで(10分から15分)声をかけながら、背中、お腹、手足をさすってあげました。

  2020年2月1日 いつもの散歩コースで、蘭のお気に入りの斜面で

     この頃の、獣医さんに行った蘭の体重は、22.3kgまで減っており、ドキとしました。 蘭が、太っていた時の3年から4年前の体重が、36kgありました。 獣医さんに、足の負担を指摘され、ある程度ダイエットして、昨年は33㎏~30㎏だったと思いました。  横向きで、食事するため、食欲は減っていたと思います。 車椅子を、買った理由も、何とか蘭を起こしたいと思っていました。  車椅子で、食事を食べさせたのは、2回だけでしたが、落ち着いては食べていませんでした。

2021年1月7日信玄堤にて

 〇日本酒、ヨーグルト、犬用の牛乳、介護食、焼き鳥レバー、アイスクリーム
  亡くなる1週間前くらいは、横向きに食べるのが原因か、かなり食が減りました。

 主治医の先生にも、題記のような物を買ってきて、食べさせていました。  主治医

の先生にも勧められて、ワンカップも一回に100ccくらい飲ませました。 以外と喜んで飲んでいましたが、飲むと1時間30分くらいは、寝ていました。 題記の物は、かなり良く食べてくれました。 失敗したのは、一遍にあげすぎて、下痢させてしまいました。 亡くなる日の朝も、ヨーグルト、犬用の牛乳をしっかり食べてくれたので、安心していましたが、その日の夕方、当方が背中をなでている時に亡くなってしまいました。

蘭を好きなラグドールの花と2021年5月1日

〇猫との絆

 我が家には、プログには書きませんでしたが、4匹の猫がいます。その中で、この7月で14歳になる、ラグドールの花がいます。 蘭の事が、大好きで、雷がなった時には、蘭の足に間に潜り込んでいました。 当方は、働いていて、気が付きませんでしたが、亡くなる前の日に12日には、蘭の息がかなり浅くなっていたとの事です。 花が心配して、一日中蘭の周りを、離れなかったそうです。 亡くなったあと、また葬儀から帰ったあと、蘭の亡くなったあとで、長く啼いていて、悲しんでいる事がわかりました。

北条大池 3年から4年前

 長い間、蘭を応援してくれて、ありがとうございます。 非常に悲しいですが、蘭やその前に飼っていた銀が、見守ってくれているような気がします。 人間でいえば、

14歳くらいからが、これから活躍する年齢ですが、犬や猫では老齢の年齢です。 たくさんの思い出を残してくれた事を感謝しつつ、いつまでも忘れないようにしたいと思います。  (終わり)

2011年6月20日自宅にて

蘭のことが大好きだったラグドールの花

2012年4月2日自宅にて蘭




102.秋田犬 赤虎毛の蘭  さよなら蘭ちゃん(1/2)

 

 最近、プログを更新していなかったのは、パソコンの調子がおかしくなったのと、

一眼レフのカメラのバッテリが、充電しても、きれいな画像が取れなくなったのが原因です。

 パソコンを直し、バッテリーを購入して、早くプログを更新したいと思っていましたが、蘭がここ数か月調子を落としていましたが、2023年4月13日に亡くなってしまいました。

 ここ数か月、蘭が調子を落としていたので、3か月先または、半年、1年先のこの場面を、秘かに恐れていました。しかし、この時期に亡くなるとは、心の準備ができていなくて、ドカンと胸に大きな穴を開けられたような衝撃を受けてしまいました。 蘭の前に家にいた秋田犬の銀は、16歳9か月で、亡くなりましたが、15歳で歩けなくなっても、1年半くらいは、寝たままで生きていてくれていて、車に乗せていろいろな所に連れて行き、それなりに、嬉しそうな様子をしてくれたので、蘭ももうしばらく生きていてくれると思っていました。

2016年4月14日 朝霧高原のそばのパーキングで

  思い出の写真を何枚か選んで、大きくしましたが、あとで撮影した日を見てみたら、偶然なのか、蘭の葬儀の7年前の日でした。 やってあげたい事は、いろいろありましたが、いくら後悔しても、蘭は絶対帰ってこないので、一緒に過ごした楽しい思い出を感謝して、ありがとうありがとうと、なんどもいいながら、体をさすっていました。

 

       2013年1月19日  美保の松原のそばの灯台の前で

 蘭の前の先代の秋田犬の銀がなくなったのは、2011年12月25日で、蘭を郡山の保険所から、引き取ってきたのは2012年3月25日(日)でした。 上記写真は、まだ荻窪に来て1年経っていないことで、自分の名前が蘭とはっきりしていないころの写真です。  

 

2017年11月19日 茂原のそばのドックラン設備で

 亡くなって1か月くらいして、やっとプログ書く気になれました。 報告を重視し、これから、修正し完成させますが、未完成ですが、先に公開します。

 亡くなったことを、2012年3月にお世話になった郡山保険所の関係者の方、および小川様になんとか報告したいと思いましたが、古いパソコンに入っていて、連絡先がわかりません。

 当コラムに、何度か、温かいコメントを頂き、とうとう会えませんでしたが、くま子の保護者の白根様、ときどき散歩の途中でお会いした、ヨウカンちゃんの飼い主様、ハルちゃんの飼い主様、いつも蘭を待っていてくれたピレネー犬のクレアちゃんの飼い主様、また蘭を応援してくれたたくさんの方に、感謝と報告ししたいと思います。

                       2019年2月14日 稲敷の公園で

 4月14日悲しい気持ちで、蘭を葬儀場に運びました。 家を出る時には、蘭をかわいがってくれた、女房の姪の家族および、近所の方も、お花も持ってきてくれました。

 お花を、買いに行きましたら、お花屋さんもいつも蘭の事を見ていたと、お花屋さんからもお花をい頂きました。 周りの人からも、好かれていた事がわかり、嬉しくなりました。 葬儀場は、先代の銀がお世話になった同じ場所を、選びました。

  宗教法人 浅間山 慈恵院(付属 多摩犬猫霊園     (参考用)

  〒183-0001 東京都府中市浅間山2-15--1  電話 042-365-7676 (代)

 火葬は、予約制との事でしたが、空いていましたので、40分待ちくらいで、お願い出来ました。 当方は、戒名もお経も必要ないと思っていましたが、蘭を思い出す時間が欲しくて、戒名、お経もお願いしました。 (参考用 秋田犬は、全部で 74000円でした。)   火葬を待っている時間、およびお経をしていた時間、計 2時間くらいの間、蘭および先代の銀と一緒に遊びに行った数々の場所、一緒に過ごした日々を思い出しました。

               2019年4月2日 善福寺緑地公園にて

  やってあげたい事は、まだまだいろいろありましたが、精いっぱいの事を実施し、冷静に見れば、寿命をまっとうしましたので、長い間一緒に暮らしてくれた事を感謝して、見送りしました。

                      2019年2月14日 善福寺緑地公園にて

 蘭の、最後までの様子を、秋田犬を飼っている飼い主さんに、参考になると思いまとめます。

 〇急激な足の衰え

  2023年1月の初旬には、立ち上げる時に起こしてあれば、長い距離は嫌がりましたが、1kmくらいの距離は、歩けました。 それが、2月の始めには長い距離は、歩けなくなりました。 筋肉の衰えではなく、足が麻痺しているような感じでした。 2月10日には、いつもの散歩コースは距離的に歩けないので、今後の足腰の衰えを心配して、2月11日、12日、14日、17日、18日、19日、21日と、約200m離れた目標の建物まで、タオルでお尻を持ち上げながら、25㎡くらいずつゆっくり、少しずつ休みながら歩き、目標の建物の前で行って、15分くらい休んでから、またゆっくり、戻る事できました。

 家では、この頃は壁によりかかりながら、歩いてベットの部屋と居間の間を、少しお尻を持ちあげてあげると、よちよち歩いていました。

郡山から我が家来た頃、20012年の写真です。

  蘭は、2月22日には、50m くらいの距離も歩けないので、歩かさせるのを諦め、階段の下まで、降ろしてから、駐車場の前で30分くらい休めさせる事にしました。 その後、天気の良い日は歩きはあきらめ、2月22日、23日、26日、28日、3月3日、9日、12日、14日、19日と駐車場にまでは、連れていきました。 19日は、駐車場で、少し頭を上げたけで、起き上がれませんでした。 2月28日に、獣医さんに、連れて行ったところ、最初はステロイドを打つとの話しでしたが、針、マッサージ、お灸をしてもらい帰ってきました。 治療方法は、少し疑問になりましたが、蘭の状態を見て判断したものと理解して、なにも聞きませんでした。

     

千葉の蓮沼公園のそば砂浜で、3から4年前

 かなり、長くなりましたので、最後の数か月の様子は、その2)にまとめます。


 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

101.秋田犬蘭最近の様子その2

 蘭は、7月で推定年齢12歳ですが、ここに来て、後ろ足の脚力が弱って、起き上がる時に、起こしてくれと、「ワン」と啼いて催促する事が多くなっています。 それでも、起きたあとは何とか普通に歩くので、脚力を落とさないように、なるべく長距離を

歩かせています。  最近は、日中は暑いので、歩くのも困難です。

 蘭は、車に乗って後ろの席で、寝ているのが好きなようで、車で出かけるのを楽しみ

にしているようです。  そこで、時間を見つけて、いろいろなところに連れ出し、涼しいところを歩かせるように、しています。 お気に入りの一つが、千葉 蓮沼海浜公園の海岸です。

海岸で

海の様子

海岸を歩く蘭

  周りに誰もいない事が多いので、自由に歩かせています、

落ち着いて

   海岸に来ると、目の輝きが違います。

駐車場に帰る道は、こんな感じです。

 千葉の県民の森、北総花の丘公園にも、何回か行っています。  ここは、暑い日でも、日陰が多くなんとか涼しく歩かせられので、時々行っています。

北総花にの丘公園で落ちつく蘭

 実は、蘭が拾われた猪苗代湖周辺にも最近行ってきました。  目的は、蘭が喜ぶので行く先ざきでの散歩でした。  朝5時に出発し、那須ICから猪苗代湖若松市

塔のへつり、千本松温泉、宇都宮、道の駅しもつけなど21時頃まで、535kmを走り、行く先ざきで蘭を下ろしました。  ですが、写真機の充電不足で、写真がうまく取れていませんでした。 長い時間を、ゆっくり走りましたので、意外と楽でした。

  千本松温泉には、日陰が多いので、少し遠いですが、何回か連れて行っています。

千本松温泉のそばの蘭

千本松温泉


  近くで、落ち着く蘭。

 蘭は、千本松温泉の近くで歩きますが、牧場の関係か牛の糞のにおいがするせいか

あまり気に行ってないようです。

 茨城県の北条大池のそばの公園にも何回か連れだしています。

 

北条大池での蘭

のんびりする蘭

周りの様子

   これからも、時間を見つけて、蘭を連れ出して歩かせようと思っています。

 
  

100.秋田犬蘭最近の様子

 しばらく、記事を更新していませんでしたが、実は3回ほど新しい記事を書いていました。  ところが、パソコンの調子が悪くて、途中でフリーズしてしまい、止む無く廃棄していました。  今回は、下書き保存の機能を利用して、細かく保存して記事を

完成させました。   肝心の蘭ですが、病気にもならず、元気に過ごしています。

 但し、今年の7月で12歳になる年齢ですが、ここにきて、足腰が弱り、特に後ろ脚の

筋力が弱ったせいか、一度腰を下ろすと、なかなか自分で立ち上がる事ができません。

 夜中に、水を飲みたい時、寝る場所を代えたい時などに、「ワン」と啼きます。

 夜中に熟睡していても、「ワン」と聞くと、女房または当方が、起きて蘭の腰を持って起こします。 今のところ、そこからは、自分で動き回れます。  起こしてもらう事に慣れて、自分で起き上がろうとしませんが、夜中に普段は入室を禁止している、猫の食事を置いてある台所に入り込みに行くためには、自分で起きて行けるようです。

 

足腰が、弱っているので、1日3回の散歩のうち、一回はできるだけ、歩かせるようにしています。  なにもない時には、歩いて人間の足で、5000歩の善福寺緑地公園まで行くことが多いです。

f:id:akitainuran:20220411110825j:plain

ベンチの前でくつろぐ蘭

 家にいると、寝てばかりいるので、時々車で外に連れ出しています。

 蘭は、車の後ろで回りを見るのが好きです。  また、車の後ろで寝ているのも気 に行っているようです。 広い場所、海なども好きなようです。  海岸に連れていくと、顔の表情が変わるのがわかります。

f:id:akitainuran:20220411111507j:plain

千葉の蓮沼海浜公園横の誰もいない海岸で

f:id:akitainuran:20220411111651j:plain

回りに誰もいないので、自由に歩けます。

  千葉の北総花の丘公園にも、時々連れて行きます。

 

f:id:akitainuran:20220411111946j:plain

公園の入り口で、わかるのか顔を上げてみています。

f:id:akitainuran:20220411112138j:plain

公園のそばの農協さん

 公園に行く時には、必ず寄るようにしている、印西農産物直売所で、イチゴまた6月7月には、スイカを買っています。

f:id:akitainuran:20220411112459j:plain

公園の中で満足そうにしています。

f:id:akitainuran:20220411112831j:plain

少しりりしく見えます。

 






  

f:id:akitainuran:20220411114436j:plain

階段で躊躇する蘭

 散歩の生き返りで、階段を利用していますが、足腰が弱くなり、階段のところで躊躇します。  今では、赤いハーネスをつけて、降りる時には、ハーネスを持って、「ヨイショ、ヨイショ」と声をかけながら、降りています。  また階段を登る時には、両手でお尻をおしながら、「ヨイショ、ヨイショ、ユックリ」と声をかけると、落ち着いて登りおりできています。

f:id:akitainuran:20220411115444j:plain

最近首の後ろにおできができました。

  獣医さんに連れて行ったら、良性のおできで、切開されて、絆創膏をしています。

  これから、暑くなりますが、なるべく蘭の喜ぶところに連れて行きたいと思っています。

 

100.秋田犬蘭最近の様子

 しばらく、記事を更新していませんでしたが、実は3回ほど新しい記事を書いていました。  ところが、パソコンの調子が悪くて、途中でフリーズしてしまい、止む無く廃棄していました。  今回は、下書き保存の機能を利用して、細かく保存して記事を

完成させました。

99.秋田犬蘭 赤いハーネス

 今回の、プログの記事は、99回目ですが、実際には100回目の記事です。 途中、1回だけ犬のトイレに関する記事を書きましたが、読み直してみて、読んで不愉快に思う方もいるのではないかと思い、記事を投稿後に削除してしまいました。  コロナの中で、不要不急の外出の自粛が呼びかけられているので、蘭もだいぶ車ででかける外出は減ってしまいました。  蘭は、車での外出するのが好きなので、行きたい素振りを示すので、ごくたまには、出かけていました。

 

  蘭は、推定では、11歳を過ぎています。 そんな中で、だいぶ足腰が、弱ってきました。  座って起きる際、また当方の自宅は、2Fにありますので、外出の際の、階段の上り降りで、躊躇するようになりました。

 

f:id:akitainuran:20210920143732j:plain

階段の上で、降りるのを躊躇する蘭

  上記は、6月頃の蘭の写真ですが、降りるのを躊躇しており、実際に降りる時には一段ずつゆっくり降りるようになりました。

  そこで、つくば市カインズホームで、赤いハーネスを買ってきました。

 

f:id:akitainuran:20210920144221j:plain

買ってきた赤いハーネス

  一番大きいハーネスで、サイズも最大限に伸ばしてちょうどよい寸法でした。

f:id:akitainuran:20210920144448j:plain

ハーネスを付けた状態の蘭

 蘭も付けた状態が、しっくりするのか、嫌がりません。

 このハーネスのおかげで、階段の上り降りで、横から支えたり、サーポートするのが

だいぶ楽になりました。

 コロナの中、なかなか車で出かけませんでしたが、たまに出かけると、蘭は非常にうれしい顔をしました。

 

f:id:akitainuran:20210920145048j:plain

ベンチの前でくつろぐ蘭

  7月頃、まだ暑い日でしたが、千葉県白井のそばの公園では、16時過ぎになると多少木陰もあり涼しくなります。

f:id:akitainuran:20210920145348j:plain

千葉県白井駅のそばの公園16時頃

f:id:akitainuran:20210920145454j:plain

回りの様子をみる蘭

f:id:akitainuran:20210920145605j:plain

久し振りの車でのお出かけで、蘭も喜んでいるようでした。

f:id:akitainuran:20210920145727j:plain

少し目の色も違うようでした。

  話しは、少し違いますが、この夏は、何回も当方の家のそばでは、雷がありました。 当方の家では、3匹の猫を飼っていますが、雷がなると、2匹は押し入れの中に隠れますが、ラグドールの一匹は、必ず蘭の足元の間に、体をいれます。

  

f:id:akitainuran:20210920150322j:plain

蘭に寄り添うラグドールのハナ

  ラグドールのハナは、蘭が好きなようで、この他にも何回も、蘭のそばに行きます。  一回あまりにもしつこくハナがくっつくので、蘭が「ウー」とうなったことがありましたが、その時女房が蘭をしかったのですが、その後蘭は、一切うなるようなことは、しなくなりました。

 

f:id:akitainuran:20210920151000j:plain

千葉県道の駅しょうなんに行った時の写真です。

  8月に涼しい時を選んで、茨城県から、千葉県道の駅しょうなんに行きました。

  蘭は、非常の喜んでいました。  早く、コロナが落ち着いて、気兼ねなく、いろいろな場所に蘭を連れて行けるようになりたいと願っています。

f:id:akitainuran:20210920151826j:plain

8月頃の散歩の途中の写真です。

 

98.秋田犬蘭 最近の様子

 


 緊急事態宣言もあり、蘭を連れて車でいろいろな場所にいくのをしばらく自粛しています。 蘭は、車に乗りたい素振りを、何回かしていますが、コロナが落ち着くまではなんとか我慢させようと思います。 蘭は、この7月で11歳の見込みです。 以前に書きましたが、蘭は2011年の2月頃、、猪苗代湖のそばで保護され、郡山保健所に連れて

来られました。 保健所の女性の課長さんの意見では、前の飼い主さんから遺棄されて、保護された時には、1歳くらいではないかとの話しでしたので、かってに7月9日を誕生日に設定していますが、最近の様子では、もっと年上かも知れません。 最近は、元気ですが、足腰しが弱った気がします。  蘭の家は、2階にありますが、階段の上がり、降りを、躊躇します。

 

f:id:akitainuran:20210621133954j:plain

 階段を降りる時には、首もとを持ってゆっくり降りて、階段を登る時には後ろからお尻を押しています。

 蘭は、寝る場所は得に決めていません。 気温が高い時には、お風呂場のタイルの上で寝るのが好きなようです。 夜風が入る涼しい時には、ベットの部屋の戸板を開けたベットの足元の床の上で寝るのが好きなようです。 あとは、誰もいなくなった居間の床の上で寝ます。  めったにありませんが、それでも急にトイレに行きたくなった時には、当方達の寝ているベットの部屋に入ってきて、小さくないたり、当方の手首を舐めたりします。 その際には、眠いのを我慢して、散歩に連れ出します。

 蘭は、一日3回散歩に出かけます。

 朝の散歩は、概略 7時半から8時頃に、20分程出かけます。  大体、4パターンの散歩コースがありますが、日陰の様子などにより、コースを決めています。

 

f:id:akitainuran:20210621135718j:plain

蘭のお気に入りの場所が何か所かありますが、なるべく蘭の気にいる場所によるようにしています。 上の場所は、垣根にいろいろな葉っぱが出ていて、蘭はその葉っぱを食べるのが好きなようです。

f:id:akitainuran:20210621140039j:plain

決まって匂いを嗅ぐ場所です。

  夕方の散歩では、足腰が弱らないように、片道5000歩ほどの善福寺緑地公園まで女房と一緒に行く事が多いです。  最近は、蚊が多いので、香取線香、当方達のお茶、蘭の水および、蘭のおやつを持っていきます。

 

f:id:akitainuran:20210621140753j:plain

散歩の途中で。

f:id:akitainuran:20210621141507j:plain

    時々、善福寺緑地公園で休憩する場所です。  涼しいので、気分が良さそうです。

 この時には、うっかりして水飲みを忘れたので、紙コップで水を飲ませましたが、飲みにくそうでしたが、一生けん命飲んでいました。 公園には、蘭を気にいってくれている犬の飼い主さんも何人かいて、良く声をかけて頂いています。

f:id:akitainuran:20210621142849j:plain

 公園の別の場所でくつろいでいました。

 

f:id:akitainuran:20210621143206j:plain

  夕方の散歩とは、別の話題ですが、一時雷が長い間かなりなった時期がありました。 当家には、蘭の他に、猫が3匹いますが、そのうちの雌のラブドールが怖がり蘭の足に上にのりしばらくじっとしていました。

 また、かなり蘭の毛が汚くなったので、蘭をシャンプーしたところ、抜け毛がバスケットボール 4個分ほど出てきました。

 早くコロナが落ち着きどこか蘭をつれだしたいと思っています。

97. 秋田犬蘭 北条大池に行ってきました。

 94の記事にも書きましたが、蘭が喜ぶので、またつくばの北条大池に行ってきました。 それも、桜の咲く前と桜の咲いている時期、また桜の最盛期が終わったあとの続けて3回行ってきました。  実は、北条は当方の父の実家があった場所で、小さい時には、来た事ありませんが、広い場所と駐車場も広くて、蘭を広い場所で歩かせて、蘭が非常に喜ぶので、何回も来てしまいました。  桜の咲く前に来た時には、蘭は喜んでいましたが、夕方で写真が上手く撮れてなくて、写真はありません。

f:id:akitainuran:20210410133024j:plain

桜の満開の北条大池

 桜の満開の時に行った時には、桜が見事で、人も結構集まっていました。

f:id:akitainuran:20210410133549j:plain

蘭も回りを見て喜んでいました。

  池の周りを歩いたあとは、桜の下でくつろいでいました。

f:id:akitainuran:20210412104520j:plain

桜の下でくつろいでいました。

 たまたま用事があり、上記から1週間もしないうちに、つくばに用事があり、数時間

時間があったので、蘭が喜んでいた事を思いだし、また大池にやってきました。

f:id:akitainuran:20210412105050j:plain

桜もほとんど終わりで、人も数人しかいませんでした。

f:id:akitainuran:20210412105620j:plain

蘭もくつろいでうれしそうでした。

f:id:akitainuran:20210412105750j:plain

回りの匂いを嗅いでいました。

f:id:akitainuran:20210412105908j:plain

足取りも軽かったです。

 最近は、10歳と年を取ったせいか、散歩に行った時にかなり、ゆっくり歩くので気になっていましたが、この日はかなり足取りも軽やかで、喜んでいるのがわかりました。

 北条大池は、ぐるっと回ると多分1Kmくらいですが、半分くらい歩いていったところで、7歳の秋田犬の雄に会いました。

f:id:akitainuran:20210412110435j:plain

途中で会った7歳の雄の秋田犬

  ところが、蘭をみると吠えられてしまいました。

f:id:akitainuran:20210412110628j:plain

蘭に吠えてきた秋田犬

f:id:akitainuran:20210412110842j:plain

回りは、明るい陽射しで気持ち良かったです。

f:id:akitainuran:20210412111032j:plain

蘭も喜んでいました。

 北条大池の隣には、平沢官衛遺跡跡があり、奈良、平安時代に置かれた群役所の後との事で、ひろい芝生が広がっています。

f:id:akitainuran:20210412111405j:plain

平沢官衛遺跡跡の様子

f:id:akitainuran:20210412111545j:plain

蘭もすっかりくつろいでいました。

  蘭は、この場所が気にいったのか、この後なかなか車に乗りませんでした。

  また、機会を見つけて来ようと思いました。

f:id:akitainuran:20210412111839j:plain

北条大池での蘭







 

96.秋田犬蘭 富津公園に行きました。

 ステイホーム、外出自粛で、ほとんどどこにも出かけていませんでした。 

 蘭は、一日3回の散歩には連れて行っていましたが、ほとんど寝ていて、時折人の顔をみて、どこにも行かないのかと様子をみせ、車にも乗りたい素振りを見せていました。  外出自粛の中で、少しうしろめたく感じましたが、海を見るのが好きな蘭のために、富津公園に行く事にしました。  富津公園は、千葉市のほうを通ると遠いですが、アクアラインで行くと、1時間30分程度で行けそうでした。 時間があったので、アクアライン以外はなるべく一般道で行きました。  久し振りに蘭を車に乗せると表情が一変して、喜んでいるのが、良くわかりました。  ただ、久し振りなので

多少車酔いもあったようで、極力休み休み行きました。   蘭が、少し酔った様子を見せたので、三井アウトレットのすぐ横のカインズホームペット館に寄る事にしました。

f:id:akitainuran:20210320131829j:plain

途中で寄ったカインズホーム

 蘭には、いつも「愛犬元気肥満が気になる7歳以上のペットフード」を食べさせていますが、近所のオリンピックでは以前に有った6㎏がお店に置いてなく、代わりに2.3㎏のパックを食べさせていました。  蘭には、通常1回に2合強のペットフードを食べさせていますが、2.3㎏のパックではすぐ無くなってしまい、不便を感じていました。 木更津のカインズホームには、6㎏のパッグがあったので、早速2袋買いました。  お店の中は広くいろいろな物が置いてあり、いくつかの物を買いました。  蘭は、買い物の間30分くらい車の中で休んでいたので、すっかり元気になっていました。  カインズホームから、快適な道で19kmくらいで、富津公園に着きました。

f:id:akitainuran:20210320134004j:plain

富津公園の広い駐車場

f:id:akitainuran:20210320134056j:plain

蘭には、さっそく水を飲ませましたが、回りが気になりあまり水を飲みません。

f:id:akitainuran:20210320134322j:plain

回りの様子を見ていました。

 富津岬の先端までは、少し距離があったので、駐車場を移動して、岬の側までいきました。

f:id:akitainuran:20210320134607j:plain

回りの様子の案内図です。

 

f:id:akitainuran:20210320134732j:plain

観音崎方面の海を見る蘭

 蘭は、富津公園にきてから、目が輝いて歩き方も力強くなっていました。 蘭の様子を見て、連れて来て良かったと思いました。

f:id:akitainuran:20210320135101j:plain

回りの海を見る蘭

f:id:akitainuran:20210320135241j:plain

海の様子

f:id:akitainuran:20210320135327j:plain

蘭の足は、軽やかな感じでした。

f:id:akitainuran:20210320135424j:plain

どんどん歩いていました。

 富津公園は、アクアラインを利用すると、我が家から80km弱です。

 また、広い無料の駐車場があり、歩かせる場所も多いので、平日にまた来ようと思いました。  蘭も満足したのか、なかなか車に乗らずに、乗ったあとは、爆睡していました。

  

95. 秋田犬蘭 稲敷市リバーサイド公園他

最近、ちょっとした理由があり、阿見稲敷市方面で時間をつぶす必要があり、蘭と一緒に、近くの緑地公園等を、3か所ほど回りました。  どこも、下調べはしないで、カーナビの周辺の検索で、主に名前だけで選びました。 蘭は、どこに行ってもいつもと違う場所なので、喜んでいるようでした。 一番最初に行った場所は、稲敷市リバーサイド公園でした。

f:id:akitainuran:20210121204944j:plain

リバーサイド公園

 少し、狭いかとも思いましたが、誰もいなくて、霞ケ浦も見えて非常に良いところでした。

f:id:akitainuran:20210121205253j:plain

リバーサイド公園の様子

f:id:akitainuran:20210121205357j:plain

蘭は、回りの様子を見ていました。

f:id:akitainuran:20210121205521j:plain

回りの様子を見る蘭

f:id:akitainuran:20210121205624j:plain

公園の前の様子

f:id:akitainuran:20210121205733j:plain

公園の中の碑

  公園の中に、猪俣阿城先生の顕彰句碑がありました。

f:id:akitainuran:20210121210014j:plain

公園の中を歩き回る蘭

f:id:akitainuran:20210121210253j:plain

蘭を待たせて

  当方の朝食のあとに、別の場所に行く事にしました。  検索で、こもれび森のハイランドに行ってみました。

f:id:akitainuran:20210121210521j:plain

駐車場が非常に広かったです。

  平日で、コロナの影響もありかなり空いていました。

f:id:akitainuran:20210121210739j:plain

蘭も回りの広さに満足しているようでした。

f:id:akitainuran:20210121210905j:plain

回りの様子を見る蘭

 非常に良さそうに思えましたが、入場料が1000円との事で、あまり時間も取れないので別の場所に行く事にしました。

 次に行った場所は、竜ケ崎市立森林公園でした。  中も広く、木がいっぱい生えて

いて蘭も満足していたようです。

 

f:id:akitainuran:20210121211510j:plain

公園の中の木々

f:id:akitainuran:20210121211610j:plain

喜んで歩く蘭

f:id:akitainuran:20210121211710j:plain

森の中には、広い広場がありました。

f:id:akitainuran:20210121211852j:plain

  蘭も歩き回っていました。

f:id:akitainuran:20210121212134j:plain

公園の中の様子

 ところが、広場の中の看板もみたところ、入口では気が付かなかった、「公園内に犬を連れ込まないで下さい。」と書いてありました。

 あわてて、蘭を連れて入口に戻りました。

 蘭は、広い場所が気にいったのか、なかなか車に乗りませんでしたが、なんとか乗せて退散しました。

 蘭は、このあと当方の用事を済ませて、荻窪の家まで帰りましたが、車の中では、爆睡していました。  

 稲敷には、広くて良い公園がたくさんある事がわかりました。

 また、機会があれば、別の公園を見つけて行ってみたいと思いました。

94.秋田犬 最近の蘭 和田公園  北条大池

しばらく、プログ更新できず、申し訳ありませんでした。 実は、数件プログを書いたのですが、パソコンにカーソルが2つ出る不具合がでて、しばらくすると、プログを書く作業を邪魔してしまい、更新ができませんでした。 遊びと、仕事が忙しく、不具合が解消できませんでしたが、最近時間を取れなんとか解消できました。

 蘭の方は、相変わらず元気です。 寒いほうが元気が出るようで、毎日の散歩は欠かしていません。 ただ、昨年の7月で10歳を過ぎて、少し足腰が弱ったようで、家から出入りする階段の登りが、大変なようで、最近では登る時にはお尻を押しています。

 蘭は、車に乗ってどこかに行くのが好きなので、機会を見つけては、和光公園、流山の河川敷き、北条大池、美浦の和田公園など郊外に連れ出しています。

 

f:id:akitainuran:20210111141355j:plain

流山の河川敷を歩く蘭

f:id:akitainuran:20210111141458j:plain

流山の河川敷きを歩く蘭

  流山の河川敷は、散歩に最適でしたが、今は工事中でダンプカーが走りまわり、しばらくは行かないつもりです。

f:id:akitainuran:20210111141756j:plain

同じ日に北条大池にも行って来ました。

f:id:akitainuran:20210111141918j:plain

北条大池での蘭

f:id:akitainuran:20210111142006j:plain

蘭は、嬉しそうに歩いていました。

 北条大池は、当方の父の実家のそばで、当方も子供の時から何回か、来ています。

 広い場所、歩ける場所が多いので、蘭も気にいっているようです。

 別の日には、美浦の浮島公園(和田公園)にも行ってきました。

 

f:id:akitainuran:20210111142350j:plain

回りを見る蘭

  和田公園には、朝の9時半くらいに着きましたが、割合と早い時間のため、駐車場にも、他に1台くらいしか停まっていなくて、人もほとんどいませんでした。

 

f:id:akitainuran:20210111142657j:plain

和田公園の案内板

f:id:akitainuran:20210111142818j:plain

回りの匂いを嗅ぐ蘭

f:id:akitainuran:20210111142913j:plain

和田公園の回りの様子

f:id:akitainuran:20210111143025j:plain

喜んで歩く蘭

f:id:akitainuran:20210111143124j:plain

f:id:akitainuran:20210111143217j:plain

喜んで歩く蘭

f:id:akitainuran:20210111143320j:plain

朝食を残したので持ってきましたが、ここでは綺麗に食べていました。

 

f:id:akitainuran:20210111143449j:plain

駐車場にいた放し飼いのワンちゃん

 和田公園の駐車場には、放し飼いのワンちゃんがいて、蘭の所まできて、お互いに匂いを嗅ぎあっていました。

f:id:akitainuran:20210111144111j:plain

そのあと道の駅 水の駅さわらにもよりました。

f:id:akitainuran:20210111144241j:plain

喜んで歩いていました。

 帰りの車の中では、爆睡していました。

 何回か、和光森林公園にも行ったのですが、パソコンの調子が悪く、連絡とれずに

 くま子ちゃんに会う約束を果たせず申し訳ありませんでした。 まだ、パソコン少し調子わるいのですが、なんとかプログの更新を続けようと思っています。

 今年も、よろしくお願いします。

93.秋田犬蘭 和光森林公園に行ってきました。

 10月23日(金)午後1時頃に、空いた時間ができたので、和光森林公園に行って来ました。 和光森林公園には、秋田犬のくま子ちゃんと会う約束の場所になっていますが、今回は急でしたので、連絡の取りようもなく、下見のつもりで行きました。

 

f:id:akitainuran:20201101110648j:plain

    蘭は、駐車場に降りると、おやとした表情で、回りを見ていました。

 ここには、夏頃に何回か来た事がありますが、夏の日には非常に暑くて、夕方近くに

ならないと、歩くのも大変でした。  そういう訳で、久しぶりの和光森林公園です。

 実は、この一週間くらいの間に、我が家ではいくつかの事件がありました。 事件の一つは、食卓の上に置いてあった菓子パンの紛失事件です。 近くの、パン屋さんで、

タイムセールで、パンを安く売っていたので、翌日の朝に食べるつもりで、菓子パンを5個買い買い物袋に入れたまま食卓の上に置いて置きました。 翌日、食卓の上の買い物袋が、床の上に転がっていて、パンを包んでいたビニール袋もあたりに散らばっていました。 どうも、蘭が目を合わさず様子がおかしいと思っていましたが、食卓の買い物袋を、降ろして食べてしまったようです。  菓子パンのなかには、カレーパンもあり、玉ねぎが入っていると心配ですが、幸いなにもありませんでした。  もう一つの事件は、我が家には蘭の他に猫が3匹いますが、病気も心配なので、外に出さないようにしていましたが、そのうちの一匹が朝からいません。  いなくなったのは、ラブラドールの花ちゃんです。

f:id:akitainuran:20201101112736j:plain

ビニール袋に入った花ちゃん

 家の中を端から探してみましたが、どこにもいないので、外に出て行ってしまったのではと、蘭を連れて「花ちゃん」と言いながら家の近くを回りました。 一周目の時にはどこにもいませんでしたが、二週目の時に蘭が小さくワンとないたので、よくみると雑草を体に一杯つけた花が目の前に出て来ました。 声か、蘭の匂い?かに気が付いて出て来てくれたようで、ほっとしました。  以上が、2件の事件でした。

 和光森林公園は、平日の金曜日でしたが、気候が良いのか、かなりの人が来ていました。 公園の入り口の所で、ゴールデンを連れた女性が話しかけて来て、この公園にも時々秋田犬が来るとの話しをしてきましたので、念のため「くま子ちゃん」と言う秋田犬は、いませんかと聞いてみました。 どうも、違う秋田犬のようでしたが、ゴールデンの名前が、くまごちゃんとの事で、思わず偶然と思い写真を取らせてもらいました。

 

f:id:akitainuran:20201101114139j:plain

お会いした「くまごちゃん」

f:id:akitainuran:20201101114238j:plain

蘭も喜んで歩いていました。

f:id:akitainuran:20201101114403j:plain

公園内は、広く空も青かったです。

f:id:akitainuran:20201101114519j:plain

いつもの水飲みです。

f:id:akitainuran:20201101114633j:plain

蘭は落ち着くと回りの様子を見ていました。

f:id:akitainuran:20201101114740j:plain

空は、気持ち良い青でした。

f:id:akitainuran:20201101114847j:plain

蘭も満足した様子でした。

f:id:akitainuran:20201101114942j:plain

帰りがらない蘭

f:id:akitainuran:20201101115033j:plain

なんとか車に乗せて帰りました。

  写真は、撮りませんでしたが、一歳半のチャウチャウが、蘭の所に来てお互い匂いを嗅ぎあっていて、親しくさせてもらいました。 

 2時間程いて帰ろうと思いましたが、蘭も気にいったようで、なかなか車に乗りませんでした。

 次は、連絡を取って、秋田犬のくま子ちゃんに会いたいと思います。








 

92. 秋田犬蘭 秋の秩父に行きました。

 女房の両親のお墓が、秩父秩父市秩父聖地公園にあるので、以前より秩父に行きたいと思っていました。  コロナの影響で、東京からの訪問は、歓迎されない雰囲気がありましたので、この9カ月くらいは行くのを止めていました。 ここに来て、東京からのGO TO キャンペーンも始まりましたので、機会あれば行くつもりでした。 10月16日ちょっとした用事も、10時半に終わり、天気もよさそうなので、急遽秩父に行く事にしました。 蘭は、例によって、居間で横向きに寝ていあましたが、蘭のドライブ用の持って行くものを用意していたら蘭が気が付きいきなり起き上がりました。 蘭のドライブ用の準備は、お水、食事、各の容器、および車の中で引くクッション、引き布などです。

f:id:akitainuran:20201020135759j:plain

蘭のドライブ用持っていくもの(お水、食事)

 蘭のドライブで行く時に、いつも持って行くものの内、食事関係を上にあげました。

 一番端が、食事を入れる容器で、いつも家で使っている容器を持って行きます。

 その隣が、お水を入れる容器で、車の中で多少長い時間待たせる時に多きめの容器を持って行きます。  飲ませる水は必ず、持参します。 公園での水などを飲ませて、下痢した事がありますので、持参します。 一番端が、一食分の食事で夜など当方達が車を停めて外食する時に、待たせる間に車の中で食事と水をあげています。

 

f:id:akitainuran:20201020140930j:plain

蘭は、車で出かける時は、いつもすぐ乗ります。

f:id:akitainuran:20201020141039j:plain

10月16日11時頃ですが、良い天気でした。

  秩父に行く途中で、関越自動車道高坂サービスエリアに寄りました。 ここは、軽井沢、高崎方面に行った帰りに、夜9時から10時くらいに上りのサービスエリアによく利用していました。 上りと下りのサービスエリアが隣りあっており、坂の斜面をはさんで、低い方が上りのエリアで、高い方が下りのエリアです。 当方は、上りのエリアの、下りのエリアに近いところに停車して、歩いて蘭を連れて下りのエリアに行く事が良くあります。 遅いその時間には、ほとんど誰もいませんが、ペット用のうんこのゴミ箱がありますので、蘭がドライブ中にした便を入れていました。

 今回の昼間の高坂のドックランは久し振りで、4から5頭の犬が、遊んでいました。

 その4~5頭の犬非常に友好的に蘭にも優しく接してくれました。

 

f:id:akitainuran:20201020142416j:plain

ドックランには4~5頭のワンちゃんがいました。

f:id:akitainuran:20201020142603j:plain

ドックラン後、PAのベンチの前でのんびり休んでいました。

f:id:akitainuran:20201020142728j:plain

上手く撮れませんでしたが、蘭の目がいきいきとしていました。

 ドックランでのためか、また車に乗る前にまたドックランで会った4~5頭のワンちゃんに囲まれて、臭いをかぎあったりしたせいか、車に乗った蘭は非常に目がらんらんとしていました。  これを見て、時々蘭を車に乗せてあげないといけないなと思いました。 花園のICで降りたあと、花園農協に寄りました。 花園農協では、車の中で待たせていましたが、そのあと歩いてすぐ隣の道の駅まで歩かせましたが、まるでスキップするように蘭が歩いていました。 この場所は、過去に何回かきた場所ですが、回りに誰もいなくて、蘭は芝生の匂いを嗅ぐように歩いていました。

f:id:akitainuran:20201020144158j:plain

芝生の匂いを嗅ぐように歩いていました。

  そこから、40分くらいで秩父霊園ですが、ここには女房の両親、親戚が4か所くらいに埋葬されています。  ここに来るたびに、お墓のそばで、お墓の清掃中に蘭に伏せをさせていたので、なにも言わないうちに各伏せの姿勢で待っていました。

f:id:akitainuran:20201020144909j:plain

お墓の前で伏せをしている蘭

f:id:akitainuran:20201020145008j:plain

お墓の前で伏せをする蘭(別のお墓)

f:id:akitainuran:20201020145129j:plain

お墓の前であったワンちゃん

 蘭と臭いを嗅ぎあっていました。

 蘭も十分楽しんだのか、帰りの車の中では、爆睡していました。

 帰りに、三芳のサービスエリアで降ろそうとしましたが、車の中のほうが良いのか

降りるのを嫌がりおりませんでした。

 また、天気の良い日に蘭を連れて出かけるつもりです。

 

91.秋田犬蘭 戸田市彩湖・道満グリーンパークに行って来ました。

 蘭が、車に乗りたい素振りを見せているのと、15時頃の気温が25度程度でしたので、

久しぶりに戸田市彩湖・道満グリーンパークに行って来ました。 ここには、道満ドックラン(1日 1頭 520円)があり、7から8年前には蘭をドックランで走らせるために、登録して何回も来た事があります。  ところが、蘭は全然走らず、他の犬にも全然興味を引かないために、すぐドックランは使わず、広くて緑の多い川のまわりを散歩するだけにしていました。  それも、他に行く場所が多く、この公園に来たのは数年ぶりでした。

 蘭は、朝から居間で寝てばっかりでしたが、車で蘭を連れていく準備をすると、喜んで起き上がり、また車にもすぐ乗りました。

 

f:id:akitainuran:20201005110738j:plain

すぐ乗り込んだ蘭

 彩湖に向かう車のなかでも、久しぶりのドライブで回りを、良くみていました。

 

f:id:akitainuran:20201005111006j:plain

彩湖の駐車場は、土曜日のせいかかなり混んでいました。

 

f:id:akitainuran:20201005111215j:plain

草の匂いを嗅いでいました。

 蘭も、すぐ車からおり、回りの草の匂いを嗅いでいました。

 喜んで歩いていました。

 

f:id:akitainuran:20201005111521j:plain

テントを張った家族ずれがいっぱいでした。

 バーベキュ―広場には、以前には、あまりいなかったテントを張った家族ずれが、かなり奥の方まで一杯でした。  テントは、同じ形式の物が多かったので、もしかしたらレンタルとも思えました。  当方達は、ひたすら人を避け、奧の湖?のほうまで行く事にしました。

f:id:akitainuran:20201005112114j:plain

蘭は、こころ持ち喜んで歩いていました。

 以前は、湖の水のあるところまで行けたのですが、今は工事中で行けなくなっていました。  ネットで、調べたら令和元年の東日本台風で被災して、その修復をしているとの事です。  5から6年前に会った、ラブラドールは夏になると、湖に入って泳ぐとの事でしたが、今はどうしているのでしょうか?

 管理橋を渡ると、中洲のようなところがあり、土手があり、その先にはパブリックゴルフ場も見えました。

f:id:akitainuran:20201005112928j:plain

管理橋を渡る蘭

 橋を渡った先に、ベンチがありましたので、蘭に水を飲ませましたがかなりの水を飲んでいました。

f:id:akitainuran:20201005113156j:plain

水を飲む蘭

f:id:akitainuran:20201005113305j:plain

口を開けて回りを見る蘭

f:id:akitainuran:20201005113416j:plain

すっかりくつろいで

  ベンチの先の土手を登ると、広い道が広がっていました。

f:id:akitainuran:20201005113635j:plain

広い道が広がっていました。

f:id:akitainuran:20201005113753j:plain

蘭も遠くを見ていました。


 土手の上からは、かなり広い場所を遠くに見えてなかなか素晴らしかったです。

 駐車場も、2時間以内なら土日200円、平日100円との事です。 バーベキュー場は予約 不要、料金不要との事のようでした。  レンタサイクルの自転車も何台か見かけました。  土日は、人が多いので、次回は平日と思い帰りました。  蘭は、結構歩いたので、帰りは車の中で爆睡していました。

 *10月にくま子ちゃんに会う約束していましたが、仕事・遊びの予定が入り申し訳ありませんが、10月19日過ぎにさせて下さい。






 

90.秋田犬蘭 久しぶりに善福寺緑地公園に行きました。

 最近は、昼の気温が35度、30度と高いので、なかなか遠くまで散歩にいけませんでしたが、昨日は15時50分くらいの気温で、26度と涼しかったので、久しぶりに我が家から少し遠い善福寺緑地公園まで、行く事にしました。  蘭は、毎日3回散歩に連れて行きますが、2回目の夕方の散歩の時は、多少長く散歩することを心がけています。

 前の犬の経験で、少し年をとると、足腰が弱くなり、我が家の場合など階段の登りおりが出来なくなるので、足腰の訓練も気にしています。

 我が家から、善福寺緑地公園のいつも行く場所へは、万歩計で往復大体9000歩です。

 気温の暑い時には、蘭が暑がるので、いつも日が落ちてから、近所の回りを3000歩から4000歩散歩していました。  家を出る時間も、最初の頃は日が落ちてからの18時10分くらいでしたが、段々日が落ちる時間が早くなり、最近では17時40分くらいに家を出ていました。

 

f:id:akitainuran:20200920134735j:plain

2か月ぶりくらいの善福寺緑地公園の入口です。

 夏の暑い時期は、行くのを避けていたので、約2カ月ぶりの善福寺緑地公園です。

f:id:akitainuran:20200920135015j:plain

蘭も緑地公園が近ずくと足取りが軽い感じでした。

f:id:akitainuran:20200920135149j:plain

顔も少し生き生きとした様子でした。

 何度か休んだ場所が、何か所かありますが、蘭はその場所場所で、休むそぶりを見せましたが、結構人が集まっていたので、人が少ない場所を見つけて休みました。

 

f:id:akitainuran:20200920135528j:plain

蘭は、早速用意してきた水を飲みました。

  蘭は、いつもは小さい器の1杯くらいしか飲まないのですが、今回は3杯くらい飲みました。

f:id:akitainuran:20200920135738j:plain

久しぶりなので、回りの様子を見ていました。

f:id:akitainuran:20200920135855j:plain

落ち着いて腰を下ろしていました。

 

 歩道の前のベンチで、休んでいたせいか、大勢の犬を連れた家族連れに声をかけられました。 写真は、あまり取れませんでしたが、以前から知っていた人、初めての人も含めて10組以上の人に声をかけられていました。

 

f:id:akitainuran:20200920140327j:plain

若いラブラドールに顔を舐められいました。

 「暑いので、なかなかここまで来られませんでした。」「そんなに遠くから来ていたのですか?」 など

 蘭は、柴犬を連れた家族連れの女の子に毛を撫でられて、気持ち良くしている様子も見られました。   

f:id:akitainuran:20200920140914j:plain

なんとか帰りの腰しをあげました。

 蘭は、家に早く帰りたい時には、遠いところに行きたくない素振りを見せますが、

 今回は公園の休んだ場所が気にいったようで、なかなか立ち上がるのを嫌がっていました。

 涼しくなれば、また何回も来るつもりです。

 

2019年5月28日スマホ画面時に、レスポンシブデザイン に対応していないとの事で、気にいっていたVenetia から、Reachに替えました。 以前のデザインでは、スマホ画面時に正しく表示しない との事でした。 自分の文章を読み直すと、誤字、言い回しのおかしいところが多いのに 気が付きます。 おかしいところ有れば、ご指摘お願いします。 。